皆さん、こんにちは!
はばたきです!
2021新年初投稿となります(*´з`)
はばたきブログの方は今年もマイペースでボチボチやっていきたいと思いますので温かい目で見守って頂ければと思います
てなわけで今年も宜しくお願い致します
今回のお話は大寒波、大雪のときの運行のお話をグダグダ書いて参りたいと思います
今年は例年にも増して全国各地、寒波予報、降雪量が多いですね
高速通行止め、スリップ事故、スタック、立ち往生、自衛隊要請などニュースでよく耳にするかと思います
ここ最近だと日本海側を中心に北陸方面で高速道路、一般道共にかなりの台数が立ち往生してるとのニュースが目立った
そんな中、非常に心苦しいワードを耳にした
『大雪の北陸で物流ストップ、輸送強行求める荷主も』
国内最大の物流ニュースサイトより引用
非常に哀しいニュースですね
もちろん、物流を止めるわけには行きません
それが我々、トラック運転手の仕事です
でもそれは、あくまでも安全を第一にした話です
確かにこの稼業、命懸けの稼業かもしれません
けど、今回のこの大雪に関しては少し違うと思います
懸けなくて良い命を荷主様の強行によって懸けなければならない
荷主の指示、会社の指示なら運転手は走るしかありません
走るのは運転手です
リスク背負うのも運転手
事故を起こしてしまうのも運転手
事故に巻き込まれるのも運転手
立ち往生で何時間もその場から動けなくなるのも運転手
荷物が届かなくて怒られるのも運転手
会社と荷主の板挟みになる運転手
最後に命と隣り合わせになるのは運転手
確かに荷主様あっての我々トラック運転手、運送会社かもしれません
会社の管理者も荷主も運転手同様、帰りを待つ大切な家族がいます
身をもって体感した人にしかわからないと言ってしまえばそれまでですが
本当に雪は恐ろしいです
事故が起きれば、高速が止まる
大雪で視界不良の悪化、除雪が追い付かなければ高速が止まる
みんな一般道に降りる
もちろん一般道が流れてるわけがない
ボクも何度も経験があります
ちょっとした勾配でも圧雪なら登らないトラックなんてザラである
チェーンを巻いても急勾配で停車したら登りません
そうなればもちろん後続車、まわりも同じように動けなくなります
これに関しては本当に身をもって体感しなければわからないかもしれません
腕や経験、そんな問題じゃありません
荷主様、決して雪を甘く見ては行けません
もう一度言います
物流を支える、あくまでも安全を第一にした話です
荷主様の強行、物流業界の今後の課題として国に対策を考えてもらえるのを切に願います
コメント