運転手の日常

Uncategorized

今日はノホホンと仕事する運転手の日常の一部始終でもズラズラと

ぶらりぶらぶら運航日記

まず配車が割り当てられ仕事が決まる

積んだ場所、積み荷の行先、積み上がり時間、着時間、

コンプライアンス的に走れる時間、その日の体調、気分で

家に帰るか泊まるか決める

自分は余程の時間に余裕がなければ大体そのまま走って

泊まる選択をする

とりあえず卸地向けて走る

途中で寝床を確保する

まず考えること・・・シャワー何処で浴びよ(‘Д’)

東北道安積パーキング

なかなか貴重なパーキングのシャワー

シャワーだけとりあえず浴びちゃえばあと何でもOK( *´艸`)

何処まで走るか、何処で寝るか、何食べるか(/・ω・)/

大体考えてることいつも同じ

けど、ひとつ気掛かりなのは、寝床確保、駐車問題

トレーラーとなるとあんまり攻めすぎて遅い時間になると

大体停められなくなる

トレーラーゾーンはまず埋まってる

大型枠に関しては2台分使うので

ポツラポツラ大型枠1台空いてても駐車不可能

ですので、パーキングの飯も大事だが優先はやはり寝床確保

暗くなる前にはなるべく確保したいところですね

寝床確保したら基本的に最低でも8時間は泊ってます

もちろん積み上がり時間によってはそれ以上

最近ではコンプライアンスも厳しいのでわりとしっかり睡眠時間は確保できてます

都賀西方PAアジカラ定食ご飯大盛

食べること、それがこの仕事の楽しみのひとつ( *´艸`)

それもその日の気分、ラーメンが食べたいか丼ものが食べたいか

けどやっぱパーキングは定食ものが美味しいですね

大体のパーキングの定食は食券渡すときに言えば無料でご飯大盛できるので^^

そして着時間などに応じて立ち上がる

スタートは深夜帯、早朝、その時その時まちまちで

そしてノホホンとまた走り出す

そして朝食

厚木PA朝そば定食

個人的に朝はこんな感じがベストですね

そしてまた走り、必着時間があればその時間

特になければのんびり午前中に現着

昼前に卸し終われば個人的にはクリア^^

そこから仕事が決まってれば次の荷物を積みに向かう

決まってなければ待機ポイント見つけて待機

空車移動がどんなものか

誰しもが思うこと

なるべくなら卸地付近で積みたい

その時その時のタイミングでそれもまちまち

何を積むのか

そして積んだ荷物の行先

固定バックになるのか、また別なところに飛ぶのか

その時その時パターンは様々、一般貨物

これが苦に感じる人もいますが、個人的には好きですね

でも、最近では世間を賑わす感染症も若干ではありますが

少しずつ落ち着きを取り戻しているからなのか

わりかし、仕事の内容も安定してる気がします^^

つづく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました