皆さんこんにちは(^_-)-☆
10月入って相変わらず『コロナ、コロナ』と言われていますが、本当にその影響があるのか本当に仕事が薄くなりましたね( ゚Д゚)
こういう時はそんな影響を全く受けないような荷で定期便メインで動いてる運転手はいいなぁなんて思いますね( ゚Д゚)
ボクも普段はトレーラーで定期便メインで動いているのですが、その定期便も便数が減ったこともあり、尚且つトレーラー全般仕事はもっと薄くなっており、今週はまだ担当者が決まっていない空いてる新車の大型トラックで動いておりました☆彡
仕事が薄いと一般貨物は一般貨物でも普段やらないような仕事が絡んできたりしますね( ̄▽ ̄)
今日は運行日記ということで今週1週間の運行を振り返ってみたいと思います‼
月曜日 朝6時頃出勤
県内のお米のフレコンを運ぶお仕事
新米の季節ですからね~( *´艸`)
この時期になるとお米の仕事が舞い込んで来ます( ̄▽ ̄)
ただフレコンやパレット卸しのフォークリフト作業がメインでうちの会社では基本的にお米のバラは受けないようで( ゚Д゚)!
福島県猪苗代の農家さんの小さな倉庫から福島県郡山市の倉庫まで1発運ぶお仕事
からの空車で福島県いわき市で翌日着の栃木県佐野市行きを積みましてこの日は終わり(*’ω’*)
火曜日 朝5時半福島の車庫出発
だいたい8時半目がけて佐野市へ
佐野で9時には空車になり、次は栃木県宇都宮で積むとのこと
10時ごろ宇都宮到着
先方の方と電話で連絡を取りながら積み込み先の裏に誘導してもらいながら接車!
積み荷はカーペット(‘Д’)
初めての荷物だった
どんどん台車に積まれたロール状になったカーペットをケツからどんどん積む作業!
とは言っても5,6人の手伝い作業員もいたので楽勝( ̄▽ ̄)!」
1時間半ほどで積み込み完了
思いのほかあんま積んでないw
翌着の長野県長野市行き
着時間も翌日の午前10時( ̄▽ ̄)
宇都宮~長野だと翌着と言えども福島へ帰るメリットもないのでそのまま出発
長距離じゃなくてもこんな感じで泊りになることもありますね( *´艸`)
ボクの会社は基本的に泊り運行は全線高速OKなのでとりあえず宇都宮上三川ICから高速乗るも時間があり過ぎる

とりあえずのほほんと北関東道~関越道~上信越とのんびりまったり速度80キロで走ってみる
前日Twitterのフォロワーさんから教えてもらった佐久平PAから行ける温泉施設寄ってみた

佐久平PAに温泉施設があるのは知らなかった
景色最高‼温泉最高‼
サウナで汗流し、露天風呂でまったり(*´ω`)
最高でしたよ( ̄▽ ̄)!

一番搾り生ビールの看板の誘惑

飲みたいけど我慢( *´艸`)
んで佐久平PAから長野市方面にもう30分走った千曲川さかきPAに16時頃到着!この日の寝床に‼
この日はめっちゃ寝た( ̄▽ ̄)
水曜日 朝9時千曲川さかきPA出発
10時ちょい前に長野市納品先到着
カーペット卸しスタート
また5,6人の手伝い作業員と一緒に荷台から卸す
バッタンバッタンカーペットを卸す
壊れるものでなければそんなに注意を払うような荷物でもないからラク
段ボール製品のバラだと箱に少しの傷や潰れがあると受け取れない!返品!なんて卸先もざらにあるのでこういう荷物は非常にラク^^
1時間ちょいで卸し終わり
帰りの荷物が今度は群馬県榛東村とみなかみ町って言う所かららしい
出来れば長野県内周辺で積みたかったが仕事がなかったのだろう
群馬なら帰り足だしまぁいいかと( *´艸`)
でも、ん?群馬はよく行くけどちょっと馴染みのない地名だと思ったら結構中の方だった
とりあえず群馬方面へ!上信越道上りをのほほんと走る
お腹がすいてる。朝ごはん兼お昼ご飯ということでちゃちゃっと東部湯の丸PAに寄る

信州味噌ラーメン‼
美味しかったよ!!最終的に美味しかったんだけど、最初の方がなんだか薄い(‘Д’)
んで後半味が濃いめ、濃厚、うまい!!
しっかり混ざってなかったんだ(*´з`)ww
そんなこんなで1軒目の榛東村到着が13時半
着いたと思ったら伝票を受け取って『別倉庫で積みます!』とのこと( ゚Д゚)
まぁこんなのもよくある話ですね
手書きの地図をもらい、それを頼りに10分程
荷物は飲料水!パレット積み!
そこで14パレット積載!残りの6パレットはみなかみ町で積むとのこと
この時点で15時( ゚Д゚)ここからみなかみ町まで約1時間
走ってたらみなかみ町の積み込み先から電話『運転手さ~ん!何時ごろ来ますか??』と催促の電話が( ゚Д゚)
16時頃みなかみ町着!と思ったらまた伝票だけ受け取って『別倉庫で積みます!』とのこと( ゚Д゚)
またかい(笑)
今度は口頭で説明してもらった頭の中の地図を頼りに別倉庫到着
薄暗くなって来てボクしかいない( ̄▽ ̄)
先方もリフトマン1人だけ( ̄▽ ̄)💦
なんだかんだで17時積込完了の立ち上がり
翌日着は宮城県名取市9時半迄着
全線高速なので本当に楽勝です
前の会社でも一般貨物メインでやっておりましたが、夕方積みあがり、翌日アサイチ着指定でも荷主から高速代出なければ基本的にベタ(一般道)走ってましたもので(^^;)
とりあえず東北道まで出ておければいいなぁなんて思いながら那須高原SAをこの日の寝床に(^_-)-☆
20時半ごろ那須高原SAにて業務終了!

この日はシャワーは諦めた(*´з`)
もっとちょこちょこSAやPAにシャワーPAに作ってほしい( ゚Д゚)
新東名はあんなにシャワー施設あるのに東北道は安積PAだけ( ゚Д゚)💦
木曜日 5時半那須高原SA出発

朝ごはん吾妻PAの幸楽苑( ̄▽ ̄)
7時から空いてるから助かります

中華そば半チャーハンセット( *´艸`)
そんなこんなで宮城県名取市到着
サクッと卸し終わる
飲料水も夏場の忙しい時期を超えたので待ち時間もほとんどなく卸せるようになりましたね(^_-)-☆
仕事もなく空車で帰って明日休みかなぁなんて思っていたら福島県本宮市で積むとのこと
本宮で積んで翌着は栃木県さくら市
近いけど仕事ないよりはイイ
2泊3日を得てこの日は帰宅

金曜日 6時車庫出発栃木県さくら市に向け
ここも9時前には卸し終わり
空車からの帰りは群馬県館林で積むとのこと
佐野IC落ちてからの50号沿いの山岡家で朝ラー( ̄▽ ̄)


山岡家朝ラーメン¥470 背油変更‼
大好きです山岡家( ̄▽ ̄)
館林も午前中には積み上がり
この日の荷物も飲料水
本当に夏場を超えるとすぐ積める
夏場の飲料水のピーク時はわかる人はわかると思うが本当にヤバイ
倉庫内トラック台数でパンク、積込待機、卸し待機
ちなみにボクは最長午前10時~20時まで待たされたことあります( ̄▽ ̄)💦
お盆明けからその物量も落ち着き、10月にもなると一気に暇になる
単純なことですね
暑ければみんな飲料水いっぱい飲む
涼しくなればあんま飲まなくなる
そんなこんなで翌日着は新潟県新潟市行き
この日も夕方には帰宅
土曜日 5時半車庫出発新潟市行き
半分ベタ走り会津坂下ICから磐越道乗っかり
昨日群馬県館林で積んできた飲料水を卸し、またここで荷物を積む
積んだ荷物は福島県本宮市の当日卸し
午後その荷物をサクッと卸して車庫に戻ってきて今週の業務終了!


今週の走行距離1891キロ
そんな走ってないなぁなんて思うけど
今週は会社全般仕事が薄い最中、確かに半分以上は出入りしたことない一般貨物だったが、運賃単価の良し悪し関係なく月曜から土曜まで近距離近場でも繋ぎつなぎよく仕事が続いたなぁと(*´▽`*)
正直忙しくて仕事がありふれてる時の方が精神的にラクだなぁと(;・∀・)
でも仕方ないですね
どの業種でもそうだと思いますが時期とか世の中の動きによって忙しかったり暇だったりあります
運送業界も同じです
『コロナ、コロナ』とみんな言うけれど本当に深刻ですね
少なからずトラックは動いておりますが・・・。
早く落ち着いてほしいですね
色々トラック運転手にとっても生きずらい世の中ではありますが、めげずに運送業界を盛り上げていきたいですね(*´▽`*)!!
コメント