以前の会社を辞めた1番の理由

Uncategorized

こんにちは(・∀・)

はばたきです( ・∇・)

このブログではトラック運転手の転職についてしばらく語って参りました

ボクが以前勤めていた会社を辞めた1番の理由を今日は語って行きたいと思います

正直全く役に立たない記事かもしれません( ̄▽ ̄)

非常にくだらないので・・・

興味ある方だけ読んで頂ければ幸いです(笑)

前回までの記事でお話している通り前の会社を辞める際、何度も言うように会社に対して思うことは多々ありました

しかしながら慣れた業務と少なからずそれに対する報酬(給料)での生活は成り立っていたこと

正直運行に関しては時間がキツイときや睡眠時間をまともにとれないときも多々ありましたが、もっと大変な会社はいくらでもあります

でもとにかく数年いて慣れた会社。出来れば・・・当時は辞めたくはなかったんです

でも辞めました

なぜ辞めたか1番の理由

もう一度言います( ̄▽ ̄)

※クダラナイです

今日はその理由をちょっとグダグダ書いてみたいと思います( ̄▽ ̄)💦

決して愚痴でも何でもアリマセンのでご了承下さい

ボクのメインのお仕事内容

東北⇆関東間の上り下り

ザックリした行程になりますが

日曜の深夜出発から1週間スタート

月曜着関東 上り

火曜着東北 下り

水曜着関東 上り

木曜着東北 下り

金曜着関東 上り

土曜着東北 下り

土曜午前中地元で荷物卸し

※この間は時間があれば帰ったり泊まったりその時によります

土曜日朝荷物を卸し終え、午前中もしくは午後イチには地元東北で月曜着の関東行きの荷物を積む

関東の場所にもよりますが基本的には月曜着関東は日曜の夜か卸しの順番取りがある場合は日曜の夕方出発(一般道走行)

早ければ一般貨物で月曜着分の積込、洗車なども含め午前中、大体午後イチには車庫に着いていることが多い

そこまでは何の文句もアリマセンでした

この後普通の運送屋さんはどうするのですかね?

多分家に帰ると思うんですよ(*´-`)

基本休みは日曜と祝日のみ

その中で土曜の午後仕事終わって

日曜の夜には出発して行くのでそこは帰らせてくれるのが管理者ではないのかなと(゚∀゚)

あくまでもボク論ですが・・・( ͡° ͜ʖ ͡°)

普通普通って人それぞれ普通って違うからよくわかりませんが・・・(゚∀゚)

帰れない( ̄▽ ̄)💦

帰らせてもらえない( ̄▽ ̄)💦

何をするかと言うと・・・

ボクが前いたその会社は倉庫と小型車数台所有(2トン3トン4トン)しておりました

その小型トラック中型トラック(県内市内地場)の月曜着分の積込の手伝い

ちなみにフォークリフト積み( ͡° ͜ʖ ͡°)

人数的には小型、中型ドライバー合わせて5,6人おりました

ボクは何をしているかと言うと

特に専属のリフトマンがいるわけではなかったのでちょこっとフォークリフト乗る

人員がいないからフォークリフトを乗って欲しいと言うならまだ仕方ないです

ではフォークリフトも乗らない時はというと

立ってその光景を見てる(゚∀゚)だけ(゚∀゚)

ボク必要ですか(*´з`)??まさにそんな状況(;・∀・)

とは言えどもその積込も何時間もかかるものでなくそれなりの時間には終わる

その後どうしてるかというと

何もしない( ̄▽ ̄)💦

ただただ時間が過ぎるのを待つ

真冬でも真夏でも事務所じゃなく外、もしくはアイドリング禁止のトラックの車内( ゚Д゚)

それが謎めいた土曜日の暗黙のルール

真冬は特に

拷問( ゚Д゚)

全ドライバー月曜の行き先に関係なく土曜日は全ドライバーが車庫に帰って来てみんなで

『お疲れ様でした〜!!』みたいな感じで終わるよくわからない昔からのその営業所独自の暗黙のルールがありました( ゚Д゚)

そして土曜日の17時~18時頃帰宅

そして日曜日はというと午前中ちょっとした用事を済ましたり家族でちょっと出かけたり・・・

でもその日曜の夜には出発することを考えると出かけていても

常に時計を気にする休日

寝る時間、寝酒を飲む時間、出発までにアルコールが抜ける時間

常にコレを考えてつかの間の休日を過ごす日々

今思うと最悪ですね(^^;)

せめて土曜日特に運行がないのなら午後1時~2時頃には帰って来られればそこから出かけたりできるのになぁとつくづく思っておりました

もちろん走っていて帰って来られず遅くなるならそれは仕方ないです

きっちり仕事して稼がせてもらっているのなら家族にもまだ胸張って言えます

けど何もせず無駄に会社で待ちぼうけしてる土曜の午後

色々思うところはありましたが・・・

最終的にこれがボクが辞めた1番の理由です(苦笑)

ただ今までこれに対して改善を求めることなく辞めて行った諸先輩方

辞めないで残っている従業員誰ひとり改善を求めることはしなかったんですね

それもどうかと思いますが、ボクはなるべくなら辞めない方向で行きたかったので

しばらくは黙っておりましたが、とうとう我慢できなくなって

上司には改善して欲しいと言いました

もしくは待ちぼうけの無駄な時間『帰れないなら、その時間も走って稼ぎたい』と仕事を取って欲しいと話を持ち掛けた

けど返って来た言葉は『お前はそんなに偉いのか?』と言われました(;´Д`)

結局話し合いにならないと判断

次の会社を決め・・・退職届を提出

上司『やっぱり改善して行かなければならないな

なんじゃそりゃ( ゚Д゚)

もちろんそれで心動くわけもなく結果辞めましたが

でも仕方ないんです

結局は会社なのでそれに従わなければなりません

それが我慢できないのなら改善を求めたり動かなければなりません

もちろん多少の我慢や妥協はしなければ成り立って行かないことも多々ありますよ

それでもダメだったり自分が納得できないなら辞めるしかないのです

結果的にボクが辞めた後にそれは改善になったとか(*´з`)

まだいる従業員ドライバーには何か遺せたなと思うばかりです( ̄▽ ̄)

ボクはというと後悔は微塵もありません(*’ω’*)

何ならせいせいしております( ̄▽ ̄)

逆にそんなクダラナイことで悩んでいたことがバカらしいと思うほど今の会社で納得して働けております( *´艸`)

トラック運転手の転職⑤~今の会社に入って生活の変化~
そしてこの会社に入って1年と7ヶ月が過ぎた現在。金銭面、日常生活自分自身、家族との時間などなど前の会社と比べて自分の生活がどう変わったかを話ししたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました