こんにちは^^はばたきです!
今日のお話
運送会社の転職で大事にするべきこと
それは横の繋がりと情報という話をして行きます
運送会社に入るためにやっぱりハローワークやネットや求人広告などが基本かと思います
でももうひとつそれは紹介ですね
ボクも今の会社は前の会社でちょこっと一緒に仕事してた人の紹介で入ったわけですが
何年か前にまだ今の会社に入る前
ボクの会社に仕事を回してくれていた運送会社さんの運転手と電話でやり取りしてるうちに仲良くなって色々話してるうちに
『それだったらウチに来たら?』なんて言われたことありました
そんなノリで運送会社って入れちゃったりするんですね(笑)
結果的にそこには行かなかったんですが・・・
結構ボクの周りにもそんな感じで転職して今満足してる人結構いるんです
ちなみにボクも今の会社に1人紹介しました
その人の年齢は40代半ばでボクと全く世代も年齢も違いますが仲の良いトラック仲間でして
その人は前の会社がよっぽどブラックで・・・
今の会社に来て前の会社より年収が70~80万ほど上がり、仕事もラクになり、休みも倍以上になったと大変満足しております
その人は41歳で初めてトラックに乗り、最初の会社で失敗。2社目で失敗。3社目の現在の会社で落ち着いております
奥様も好きなもの買えるようになったり、貯蓄もできるようになったそうで大変喜んでいるみたいで本当に紹介してよかったと思ってます
もう一つの例でいえば
ボクが前いた会社の話にはなるんですが
一人がT運送会社から入ってきました
その一人が同じT運送会社から1人引っ張って来ました
そしてまたひとり、またひとりと
結果的に同じT運送会社から数か月の間に4人入ってきたこともありました(笑)
まぁここまで来るとちょっとどうなのかなと(;’∀’)思う所がありますが
これは身近なほんの一例ですが、結構そんな感じの人多いです
初めて運送会社に入ればそこの運転手全員がまずこの業界では自分より先輩です
もちろん多少なりとも自分よりは情報や知識もあるでしょう
中にはその県や地域の運送会社を結構転々としてる人も普通にいます
自分も自分で少し仕事に慣れてくると積み込み先で一緒になる運送会社さんだったり
街で走っているよく見かけるトラックを意識し始めたりして気になる会社も出てきたりもしますね
同僚の中にはトラック仲間が多い人など、自分が気になる会社に知り合いがいる!なんて人だっていたりします
中にはめちゃくちゃ自慢気に言ってくる『σ(゚∀゚ )オレあそこに知り合いいるよσ(゚∀゚ )』みたいな先輩もいたりします・・・(苦笑)
中には今在籍している会社のことを・・・あぁでもないこうでもない・・・とにかく悪口と文句が多い先輩がいたり『この会社はひどいよ(# ゚Д゚)早く辞めて方がいいよ!!』とか言いながらもう勤続年数10年以上だったり(;´Д`)(苦笑)
そんな人も中にはいたりするので・・・辞めるにしても何にしても経験を積みながらある程度は自分でも見極めて行かなければならないのは事実です
少々話はそれましたが
実際、直接的に関係なくても同僚の知り合い伝いの紹介で転職してる人もいます
自分に合った働きやすい会社に入るために必要なもの
間違いなく情報です
運送会社の求人って正直アテにならない方が多いです
求人とリアルは結構違ったりします
好条件、好待遇!稼げます!!みたいな求人が毎週毎週あったらちょっと怪しいなってやっぱ思いますよね
中には増車!増車!!で良い意味で毎週出してるなんて会社も稀にありますが・・・
逆に小さい会社でも実は結構条件の良い荷主から直接仕事を請け負ってたりもするんですよ
そういうのも良いことなのに求人に書いてなかったり
そりゃそうですよね
広告の1枠や紙切れ1枚にその会社の全てを書けるわけアリマセンから
でも結局なところ入ってみて働いてみないとわからない方が多いんですよね
でもそんな中、実際に働いて肌で感じている人の情報だったり、知り合い伝いの人の話なら100%ではなくても少しはアテになりませんか??
会社が違くても運転手同士の横の繋がり絶対に大事にするべきですね(*´з`)
なかなかすぐはイイ出会いもないと思います
でもそんなときでも黙って経験を積んで行けばいいと思います
経験 情報 横の繋がりこの3キーワードが大切だと思います
自分に合った運送会社に入るために常にアンテナは張って業務に励んで行きましょう(^_-)-☆
コメント