トラック運転手の転職④~今の会社との出会い~

Uncategorized

みなさんこんにちは^^

今日は久しぶりのトラック運転手の転職シリーズということで

第4弾!!

ということで

今日はボクが今在籍している会社との出会いについてお話しようかと思います( ̄▽ ̄)

ボクが今の会社に出会ったのはまさに紹介でした

紹介!( ゚Д゚)

紹介と言っても昔からの友達とかそんなんじゃなくボクが働いていた前の会社にひょっこり入ってきてちょこっと喋って電話番号だけは交換していて、1~2ヶ月くらいしてひょこっと辞めていった人( ゚Д゚)

その当初は大して仲良くなったわけでもないのですが、それから約2年後のことボクがけん引免許取得と同時に興味がわいた会社にその人は入ったと風の噂で聞いておりました

その人が辞めてから2年弱1度も連絡取っていなかったけれど、久々連絡してみました

お久しぶりです( ̄▽ ̄)最近どうかなと思って!!なんて軽い世間話から

トレーラー乗りたくて実際どんな感じの会社なんですか??みたいな

どんな配車、運行、トラック、決まり、給料、ボーナス、休みなどなど

色々聞いてるうちに何だか流れでとりあえず上の人に話してくれるとのこと

数時間後連絡来て

とりあえず履歴書送ってと

年齢と大体の経歴はその人の口から伝わり、100%取るけど一応面接だけはすると

いや( ゚Д゚)はやっ!!!!!!

ボクも一応家族やら家のローンやらその当時の会社での給料だったりで生活が成り立っていたので、辞めようと決心はしていても

いくら何とかなるとは思っていても

会社選びには一応慎重になっていたもので(;・∀・)

とりあえず流れのままに履歴書を送り

翌日には履歴書が先方に届き担当者からソッコー連絡が来て

とても優しそうな担当者

ムリして会社休んだりしなくていいから都合いい時面接来てくださいとのこと

まぁ面接って高校卒業後の新卒の面接とかじゃないので

特にトラック運転手の転職なので

今の走りや、その会社はどんな動きをしているのかなど

とりあえず色々わからないこと聞いたり

自分に合うかどうかを話し合う場だと自分なりに考え行ってきました

結果

最初の数か月は単車(大型ウイング)に乗ってもらって様子を見ながらトレーラーにとのこと

単純にやってる仕事がメインの荷主からの直受仕事が半分以上

もう半分は一般貨物とのこと

年間通して数回程度バラ仕事があるくらいとのこと

運賃関係なく主に移動は高速

泊り運行は100%高速移動

この時点でやってる仕事内容は当時ボクがいた会社でやっていたことと大して変わりはない

それでいて今まで一般道メインで走っていたので

高速移動がメインになれば間違いなく走りはラクになるだろうなとは確信

休みも急激に増える

単純に今までの倍以上(笑)

ここの会社で定年を迎える人も多数いるとのこと

その当時ボクがいた会社では定年を迎えた人を見たことがなかった(笑)

けど月収は下がりそうな話ぶり

いやその時の面接の話では結構下がりそう・・・

話には聞いていたがやっぱり現実的

というかコンプライアンスを100%徹底している会社だけあって決して法令を破ってまでの走りはしないということだ

確かに納得

人より稼ぐ!ということは人より仕事をし、人より走らなければならない

単純なことですね

基本的にお金はただでは浮いてこないから( ゚Д゚)

ただボーナスは運送会社のわりには安定して

まぁ悪くない額

入って半年で支給

半年未満は月割りで支給とのこと

夏と冬年2回

そこはいいなと( ̄▽ ̄)

というか運送会社でボーナスってなかなかないんですよね

月々は結構稼げる会社でもボーナスはなかったり

あっても数万っていう感じかと

というかボク社会人になって世間様の言うボーナスっていう額のボーナスもらったことありませんでした( ̄▽ ̄)💦

そこは魅力だった

そんなこんな不安が残る中色々話を聞き

最後に所長さんから改めて

履歴書、経歴、申し分ないので一度帰ってご家族とも話し合ってやっぱり入りたいと思ったら連絡ください

とのことでした

この会社余裕があるな!!!

ってとりあえず思ったことは今でも忘れない

当時ボクがいた会社は人を取る際、毎回欠員募集だったのですぐ取りたいと

迷ってるならほかの人にするよ!

みたいな( ゚Д゚)

そんなんが普通だと思っていたので

とりあえず月々の給料だけがやっぱり手に取るまでは何とも引っかっていた

じゃあ賞与もひっくるめて年収で見たらどうかな?って思ったとき

あんま変わらない?か若干下がるくらいかな?くらいのザっとした計算だった

それでいて単純に休みの日数は倍

仕事は今よりラクなものになり、何よりこの先長いトラック人生の中で定年まで働いているという人が多数いるというのはとても魅力的だった

どう考えたって第三者から見ればそっちの方がいいに決まってる

しかしながらやっぱり迷った

少なからずあと35年くらいは何かしら働かなきゃならない中で恐らくあと30年はトラックを乗るであろうボクの人生

目先の生活と先々を見越した時の運転手としての生活

この2つの葛藤があった

多分この葛藤とか不安と闘っているくらいなら辞めないでそのままいる方が安心で1番慣れた環境でラクなのは間違いない

でもその先の人生を考えた時せいぜい現状維持が精一杯だろうなとそれも間違いないと思った

ただ行動しないで答えは語れない

行動してダメならまた考えればいい

娘たちもどんどん成長していく中でその会社に行ったほうが間違いなく幼稚園行事、学校行事など当たり前に参加もできる

こういう様な会社に行くなら子供が小さい今が1番イイタイミングなんじゃないかなと考えた

普通によそのお父さんができていることを自分は今まで出来てなかった

何度もいう様にうまくいかなかったらまた考えればイイ

寝る時間と休みは少なくなっても走らせてくれる稼がせてくれる会社に行けばいい

逆に考えればここの会社で生活していけるのなら長く働けて、休みも増え、プラスなことばかりなのも間違いない

何度も言うように経験せずして結論は語れない!

もちろんいろんな人に相談した

運転手仲間、当時ボクがいた会社を去って行った諸先輩方など

誰しもが新天地に行くことを勧めてきた

でも最後は自分

結果

大事なのは行動力

そう思い  いっちょ行ってみよう

自分の中で答えは出ていた

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました