トラック運転手のなろうと思った時
やっぱり気になるのは給料ですよね( ̄▽ ̄)
運転手に限らず何のために仕事するってまずお金を稼ぐためですから
今日はそのトラック運転手の給料について書いて行こうと思います
給料も会社や地域によって様々です
固定給、完全歩合給、日給月給、基本給+歩合、基本給+残業代などなど会社によってバラバラです
手当類も様々。中には運航費、食費を給料とは別に1泊数千円を現金で渡してくれる会社だったり
だから一概に大型だったら○○万くらい!トレーラーだったら○○くらい!とは言えないんですね
大手運送会社はまた別として中小運送会社は基本的に年功序列ってところはないですね
逆に言えば入ったばかりの若い人でもベテランドライバーより稼ぐチャンスは山ほどあるということです!!
ただ単価の良い仕事はベテラン、あんま良くない仕事は新人!や
パレット物はベテラン!バラは基本新人!なんて
長くいる人の方が良い仕事が付くなんて会社も普通にありますが・・・
ただ言えるのは基本的にもらう給料は対価だと言うこと
トラック運転手の求人を見てたまに月収50万~60万可!のような表記をしている会社があったりする
本当のところトレーラーでこの求人が実際に求人広告の1部分に見つけてこれが最後の決め手となりけん引免許取ろう( ̄▽ ̄)!って思ったんです(笑)
実際その会社は行きませんでしたが( ゚Д゚)(笑)
本当に60万稼げるか稼げないかは別として
60万もらうなら60万もらうなりの仕事はこなさないと行けないと思って間違いないと思う
決して不可能ではない
ただ犠牲にしなきゃならないことも多々ある
家族だったり、休みだったり、睡眠時間だったり・・・
でもそれによって得る報酬!!それが対価
何でもやる!バラでも何でも!寝る時間なくても休みなくても!稼ぎたい!
こういう様な考えの人って結構この業界多い
正直ボクも今の会社入るまではそんな考えでした
60万稼いだことはアリマセンが(;・∀・)💦(笑)
でも本当にお金が欲しいならこういうところでがむしゃらに走らせてもらうのもイイと思う!
ただ今は昔と違い、運輸局の業務監査も厳しいのも現実
そんな会社も探せばないわけではないが、やはり時代的に寝ずに走って稼ぐって時代ではないのも現実なんですね
また逆に
毎日日帰り、休みも多く仕事も走りもめっちゃ楽( ̄▽ ̄)だけど給料も安い( ゚Д゚)
これも対価だと思う!
給料形態は業界によって様々ですが、運転手に限らず会社員労働者なら大体がそうだと思います
歩合でも時給でも基本的には
残業すれば残業しない時よりはしたほうがお金もイイはず
単純な話ですが暇な時より忙しいほうが貰える額も多くなるって普通は思いますよね?
問題なのは対価じゃないこと!それも判断基準に模範解答はないので非常に難しいですが
結局なところ自分の動きとそれに対する給料 自分自身納得できていればイイんです‼‼
ちなみにボクが5年いた前の会社では固定給+一部歩合みたいな感じで構成されているものだった
大型ウイング車 基本的な運行は東北発~関東一円の上り下りとメイン
遠くても西は福井、石川 北は青森までだったので決して長距離という長距離ではなかったので1週間まるまる泊りとかはなくちょこちょこ途中家に立ち寄ることは出来た
基本ベタ走り(一般道)
荷物は基本的にパレット物 たまにバラケース
月の稼働日数は24~26日
休みは日曜と祝日とはなっているが
休み明け行き先によっては休みの日の昼や夕方、夜出発
その額が総支給40万(固定)+1~3万(ちょっとした歩合)=月収でいうと総支給40~43万くらい
手取りにすると32万~35万程
これがいいと思うか悪いと思うかはひとそれぞれだと思うが、決して贅沢な暮らしをさせられる額ではないが、払うもの払って充分奥さんとまだ小さい娘2人を養って生活は送れていた
まぁ娘らが大きくなったらちょっと大変かもだけど、当時は充分暮らして行けた
最初はイイと思った
やっぱりある程度安定しているので当初はイイと思っていたんですよね
会社は『固定給40万』って言い張っていたけれど用事あって休みを取るといくらか引かれてます( ゚Д゚)
最低月収40万って結局なところ、基本的にその額を支給出来るまでの仕事はしてるんですよね
高速代をギリギリまで削減したり、その額を支給出来るまでの売り上げを叩く走りはしてるんですよね
逆に言うとそれ以上の売り上げ出してるんじゃないか!って言う走りをした月の給料も特に跳ね上がることもなくあんまり変わらず
まぁそこは暗黙の了解ということで
そしてボーナスが夏、冬、春!各5万~10万弱
春の決算賞与ってのがあった
まぁ額も額なのでボーナスとは言えない額ですが
運送会社は基本ボーナスらしいボーナスってないところ多いのでもらえるだけよかったのかと思いますが、車両事故や貨物事故を起こせば一気にゼロになったり2~3万になったりその規定も特にあるわけではなく・・・
会社全体での事故が多かったり、会社が赤字がだったりすれば全員が減らされたりするものだった
ボーナスは決してアテにしたりしちゃいけないものでした
でもまぁ仕事内容もちょこちょこ寝る時間ない( ゚Д゚)なんてこともあったのはあったんですが・・・
特別めちゃくちゃキツイわけでもありませんでした
正直言うと結構好きだったんですよね
ボクの当時の動きなんて決してそこまで過酷なものではなく、過酷な労働条件で走っている会社なんて探せば山ほどあると思います
このブログを最初から読んでいくとボクが前にいた会社ってあんまりよろしくない会社に思われちゃってるかもしれませんが、本当は結構自分なりに楽しくやってました
でも辞めたんですよね
辞めた理由として会社そのものの将来性的なことだったり、いつまでこの動き出来るのかっていうふとした時に感じる不安だったり前回までのボクの記事でもお話している通り色々考えることがありました。
もちろんもっと走れて稼げる会社もある
逆にめちゃ稼げるわけではないけど、休み多くゆとりある会社もある
色々思うところはありましたが、入社6年目に差し掛かったこの会社本当は辞めたくなかったんですよ
社会人としても運転手としても未熟な22歳で入ったこの会社
色々経験させてくれてとても面倒見てもらったと思っています
ですが、ボクがこの会社を辞めた
1番の理由
本当はこの1番の理由がなんだかくだらなすぎてあんまり記事にしたくなかったんですけど、このブログのコンセプト
赤裸々に語る
なのでくだらなくてもとりあえず書きますね( *´艸`)
コメント